木の表札の詳細
木の表札について、その材料の種類やサイズ、文字入れの加工法、表面の仕上げ、表札に入れられる文字数、
文字の書体、書体見本、加えて表札の取り付け場所、取付方法などを ご説明いたします。
木の材料の種類とサイズ
木の表札の材料とサイズには定番の規格がありますので、
お好みの木の色合い、取付される場所のスペースや雰囲気に合わせてお選びください。
材料の種類:一位、桜、桧、ケヤキ、雲龍、桂。
●定番サイズ
長方形 ・約180×80×厚さ30ミリ :一位、桜、桧
・約210×90×厚さ30ミリ :一位、桜、桧、ケヤキ
・約155×70×厚さ18ミリ :一位、雲龍、桂
正方形 ・約150×150×厚さ30ミリ :一位、桜
・約150×150×厚さ18ミリ :一位、雲龍
重さ :約250〜400グラム。
●特注サイズ
上記以外のサイズは特注となります。
材料によっては特注サイズをご用意できるものもありますので、事前にお問い合わせくださいませ。
ご希望サイズに採寸加工した材料を単独仕入のため、価格が定番品より割高になり、
納期は14営業日ほどとなります。
特注サイズは採寸加工の工程の都合上、およそのサイズとなりますため、
1ミリ単位で、最大サイズをお知らせください。(それ以上大きくならないように材料をご用意いたします)
※ ご注意
・見本の写真は、実際の色と多少異なる場合があります。
・天然の木ですので、ご注文の場合には木目、地模様が見本と変わりますことをご了承ください。
・持ち込み材料による製作は取り扱っておりません。誠に恐れ入りますが何卒ご了承下さい。。
文字入れの方法 〜浮き彫り、彫刻、書入
加工法により、「浮き彫り、彫刻、書入」の3種類があります。
「浮き彫り」は、お名前が浮き上がるように文字の周囲を彫刻します。
「彫刻」は、お名前の文字を彫りこみ彫刻します。
「書入」は、直接、表札の木に墨で、文字を書き入れします。
※ 彫刻した面は平らではなく、木目(木の模様)があらわれます。
文字の色は黒です。
●当店の筆文字表札の作り方はこちらをご覧下さい。
表面仕上げ
表面はクリアラッカーでコーティングしてあります。 (墨が雨で流れてしまいますので、この加工は省けません)
通常は艶あり仕上げです。
ご希望があれば、艶なし仕上げも可能ですので、ご注文の際「艶なし仕上げ希望」とお知らせください。
表札に入れる文字
●表札に入れられるお名前の文字数は、製作の都合上下記の通りです。
長方形のタイプは、「姓名とご家族1名まで」
正方形のタイプと書入表札は、「姓のみ」です。
●文字の方向は、縦書き・横書きどちらでもお作りできます。
書体見本(書家筆文字)
文字は書家の手書き筆文字です。書体には、楷書、行書、草書、隷書があり、
たくさんの書体見本をご用意いたしましたので、ご参考にご覧ください。
4種類の書体の中から、お好みの書体を2点までお選びいただきお知らせください。
●この世に同じ物が2つとない一品物
●お名前のバランスを自在に整えます。
●フォントでは対応できないニュアンスと表現の幅
なお、フォント文字をご希望の場合は、1000円割増になります。
ご注文頂きました表札は、下書きをご覧頂いてから作成にかかります。(書入表札を除きます)
【表札の取付場所について】
木製表札の取付場所には制限があります。
木製の表札は天然木を用いていますため、雨にあたると劣化いたします。
屋内またはひさしや囲いのある玄関など、
雨が直接かからない場所にお取り付け下さい。
取付方法(木の表札)
木製表札 取付方法 詳しくはこちら
・縦書きの場合は、裏に縦書き用の釘穴が開いております。
・横書きの場合は、2カ所ドリルで穴をあけることも可能です。穴開け加工料500円です。
贈り物の場合
父の日、お誕生日祝、還暦の御祝、ご退職の贈り物、ご新築祝のプレゼントにもご好評です。
プレゼントの場合は、簡単なラッピングはできますので、ご注文の際に「ラッピング希望」とお知らせください。
ご注文方法・送料・納期・お支払方法・返品は
通販のお買い物の流れの詳細ははこちらをご覧ください。
ご注文はまず下書き(シュミレーション)サービスをご利用ください。
表札下書き(シュミレーション)作成サービスについて
ご注文の前に、表札の出来上がりのイメージをご確認いただくことができます。
下書き(シュミレーション)を2点無料でお作りします。
お客様とコミュニケーションを取りながら、ご希望に添ったご満足いただける表札をお作りいたします。
お気軽に御利用下さい。
・詳しくは下書き(シュミレーション)サービスのご利用のしかたをご参照ください。
・下書き(シュミレーション)サービス見本ページはこちら
・書入表札は下書きはお作りできません。
材料の木に直接文字を書き入れしますので、恐れ入りますが、下書きはお作りできません。何卒ご了承下さい
ご注文、下書き、お問い合わせ
インターネット、FAX,メールなど、お客様のご都合の良い方法でお願いいたします。
●旧字、間違えやすい文字は、その旨をお書き添え下さいませ。例えば、はしご高など
旧字が含まれる場合は、旧字のお客様をご参照ください。
※万一、ご注文や下書き作成をお送りくださってから、2日たっても当店よりご連絡がいかない場合は、
誠に申し訳ございませんが、再度送信下さいますようお願い申し上げます。
●インターネットの場合
ご注文もこちらからどうぞ
必要項目をご記入して送信ボタンを押してください。
●FAXの場合
表札下書き作成用紙(FAX用)
表札ご注文用紙(FAX用)
プリントアウトして、FAXで送信してください。 FAX番号 011-786-5730
※お願い 文字は楷書でお書き下さい。
●E-mail(メール)の場合
メール本文に、下記の項目をコピーペーストしていただき、内容を記入してご送信お願いします。
ここをクリックするとメール送信ができます。
・ご連絡先
お名前 :(ふりがなもお願いします。)
現住所 :
新住所(○月○日より):お引越が近い場合
TEL・FAX:
E-mail :
・お届け先 :同上 ご連絡先と異なるときはお名前・ご住所・TEL
・下書きのご確認 :ウェブ上 FAX ご都合の良い方をお知らせ下さい
・今後のご連絡 :メール FAX ご都合の良い方をお知らせ下さい
・お支払方法 :郵便振替、銀行振込、代金引換よりお選び下さい。
・品番 :MI-U1など
・商品名 :木の表札 一位浮彫など
・文字方向 :縦書きまたは横書き
・表札に入れる文字:注意のいる文字があればお知らせ下さい。
・書 体 :書家楷書体、行書、草書、隷書のいずれか
・特記事項 :ご要望、納期のお急ぎ、配達の時間指定、ラッピング等